ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

永和システムマネジメント アジャイル事業部の開発者ブログです。

【入社ブログ】渡部 優貴

初めまして。2019年11月に永和システムマネジメント(以下、ESM)に中途入社した29歳プログラマ1年目の渡部 優貴(@YukiWebTech)と申します。

入社して3週間が経ちましたので、入社ブログを書きます。

これまでの経歴

これまでは、千葉県のガス会社で6年間半ほど仕事をしていました。 入社後に実施される研修では、お客さまの家に訪問してガス販売の営業をしたり、ガスのパイプラインを新設する工事などを経験。

てっきり営業に配属される気満々でしたが、配属先はまさかの経理部。

経理部では主に決算関係の仕事に携わりました。 債権や債務の管理から有価証券報告書の作成まで、多岐にわたる業務によって知見を磨いていくことができたなと感じています。

なぜプログラマに興味を持ったのか

それでは、経理部で仕事をしていたのに、なぜ異職種のプログラマに転職したのか。

それは、「仕組みや自動化に興味が湧いた」からでした。

経理の仕事をしながら、手作業によるデータ入力業務を自動化したりしていたのですが、如実に業務が効率化できる流れがとてつもなく嬉しかったのです。

そして、自分でも仕組みを新しく作ってみたいという思いが強くなりました。

そこでソフトウェアをゼロから開発できるプログラマという職種に興味を持ったのが2018年の12月。

プログラミングを始めてからは我が身を忘れるように没頭し、とにかく色々な知識を学び、自分なりにアプリケーションを開発したりしていました。

気づけばプログラミングがとても好きになっており、「このまま仕事後に趣味としてプログラミングをする」という選択肢はもはやなく、「本業の仕事としてプログラミングをしたい」と決意し転職に至りました。

なぜESMに入社したのか

いくつもの会社がある中でなぜESMに入社したのかというと、「1.Rubyを使える」「2.受託開発をしている」「3.アジャイル開発に強みを持つ」の3点に集約できます。

1.Rubyを使える

まず、「1.Rubyを使える」という点では、私はRubyの学習をしていたため、仕事としてもRubyを使用したいと考えていました。

Rubyは日本語の学習教材が豊富だったため、プログラミング初学者の私にはベストなプログラミング言語でした。

学習を重ねる中で、Ruby on Railsと出会い、高速にアプリケーションを開発できる魅力を知り、仕事で使うプログラミング言語Rubyが良いなと思いました。

2.受託開発をしている

次に、「2.受託開発をしている」という点は、多岐にわたるサービスに関わってみたいと思ったからでした。

受託開発であれば色々なサービスに携われるので、技術力を上げられそうだなとか、純粋に面白そうだな、と感じたのです。

3.アジャイル開発に強みを持つ

ESMは多くのアジャイル開発手法に関する書籍の著者や訳者が所属しています。

私は以前、チームでソフトウェアを開発する手法を知りたいと考え、Amazonアジャイル開発と検索して一番上に表示された書籍『アジャイルサムライ』を読みました。初心者ながらに「俊敏なソフトウェア開発手法」としてアジャイル開発に強く興味を持ちました。

そして訳者のプロフィール欄を見るとはESMの社員ばかり。 ESMのホームページを見てみると、アジャイルを冠したアジャイル事業部があることを知り、ここでならアジャイル開発を学び実践できそうだ!と思ったのでした。

入社動機をまとめると、「1.Rubyを使える」「2.受託開発をしている」「3.アジャイル開発に強みを持つ」の3点を重視しESMに入社しました。

まとめ

自己紹介の記事を書かせていただきました。

まだ入社1ヶ月足らずですが、プログラミングを仕事にできていることに日々幸せを感じながら過ごしています

余談ですが、お世話になっていた社外のRubyプログラマの方にESMに入社したことを伝えると「ESMはRubyに詳しい方が多い」や「ESMなら成長できる良い環境ですね」など言ってもらえ、入社前からRuby界隈でのESMの評判の良さを感じられて嬉しかったです。

今後はプログラミングやアジャイル開発手法を習得しながら、会計分野の知見を生かしビジネスサイドに強いプログラマになりたいなと思っております。

よろしくお願いします!!