ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

永和システムマネジメント アジャイル事業部の開発者ブログです。

RubyWorld Conference 2024 に参加できないけどチームのみんなに良さを伝えた

ふーが です。こんにちは。
この記事は ESM Advent Calendar 2024 の 5 日目の記事です!

世間は RubyWorld Conference 2024 一色な今日この頃。僕は個人的な都合で今年は参加できず大変悔しい想いをしております。

そんななか、今いるチームのほとんどの方が RubyWorld Conference(以下「RWC」と記載) に参加したことがないという話を聞きました。「これは布教するしかない!」と思い立ち、チーム内での勉強会の時間をいただいて布教活動をしてきました。

ここに活動報告をさせていただきます。

RubyWorld Conference 2024 直前 SP

と銘打って、RWC がいかに楽しいかや思い出について、僕が小一時間喋り倒す会を昨日 12/4 に開催しました。
チームメンバーは複数の会社から集まっており、今年初めて RWC にスポンサーとして協賛する会社があり、弊社含め毎年協賛している会社もあり、それぞれ縁のあるカンファレンスです。

そんなわけで自分たちの会社が協賛しているのはどんなカンファレンスなのか、参加したらどのように楽しめるのかを知っていただけたらというのが目的です。

アジェンダ

全体的には以下のような流れで話しました。

  • RWC とは
  • スポンサー企業一覧を眺める
  • タイムテーブルを眺める
  • RubyPrize, Ruby biz Grand prix について
  • 宍道湖湖畔で lake(rake) task
  • 松江の街の見どころ(食事、お酒編)
  • 松江の街の見どころ(観光編)

特に、「松江の街の見どころ」では、チーム内の島根在住メンバー(なんと3人もいます!)からもいろいろなおすすめ情報を教えてもらえて僕自身も勉強になりました。

結果

参加いただいたチームメンバーからは、 「来年はぜひ参加したい!」「Ruby で作られたサービスを利用する側の人のトークを聞けるのが楽しそう」「カニ食べたい」などの前向きなフィードバックをいただきました。きっと来年の参加者増に貢献したものと自負しております。

来年は自分自身もまた参加できるといいなというのと、今のチームメンバーと松江でお会いできたらより楽しい会期を過ごせそうだなと、今年の会期が始まる前から来年に想いを馳せるなどしていました。

おわりに

推しカンファレンスである RWC や松江の良さをチームメンバーに伝える機会をいただけてよかったです。

松江にいる皆さん、今年も楽しい会期をお過ごしください!
今日のお昼には「ESM スーパーライトニングトーカーズによる ESM スーパーライトニングトーク vol.2」がありますのでそちらもぜひご笑覧ください!

blog.agile.esm.co.jp


株式会社永和システムマネジメントでは、Ruby とアジャイルソフトウェア開発を通じてコミュニティと成長したいエンジニアを絶賛募集しています。

agile.esm.co.jp