ruby
たくさんのファイルを同時に扱う際には、その処理が使うリソースに注意したいものです。さいきん私が直面した課題は、AWS S3 のあるバケットに保存されている大量のファイルをひとつのアーカイブファイルにして別のバケットに配置するというものでした。ひと…
2020年度新卒、くさころ (9sako6)です。Rails アプリケーションのプロジェクトにアサインされてもうじき2ヶ月になり、その間に15くらいの Pull Request (以降、PR)を出しました。PR についたコメントは合計400弱、そのうちのある大きめの PR の Conversation…
こんにちは、hibariya です。最近 ミートアップ が開催されるなど、GraphQL が静かに注目を集めていますね。GraphQL は Web API で使えるクエリ言語です。GraphQL 自体は特定のデータベースに依存しないため、RDBMS を使ったアプリケーションで採用すること…
こんにちは。takkanm です。 本日 2017/05/17 は、弊社メンバーが関わっている書籍パーフェクト Ruby の改訂2版の発売日です。 パーフェクト Ruby は、Ruby に関する内容を言語仕様から、メジャーなライブラリまでを網羅することを目的とされた書籍です。 弊…
先日、privateなクラスメソッドを定義しようとして、つまづきました。 なので、僕が実装に失敗したパターンと正しい実装方法を記載したいと思います。 失敗パターン まず、僕が実装に失敗したパターンです。何事もなく呼び出せてしまっています。 class C pr…
こんにちは、hibariya です。先日から、自分のかかわっている Rails アプリを 5.0.0 にアップグレードしています。そのときに意外な箇所でつまずいたことを書きたいと思います。なお、全体的なアップグレードについては公式の A Guide for Upgrading Ruby on…
@koic です。 昨日、Ruby 2.4.0-preview1 がリリースされた時事ネタということで、Ruby 2.4.0 にまつわる TIL です。 Ruby 2.4.0 で Fixnum と Bignum が Integer に統合されます。この変更によりネイティブビルドを要した gem の実行時に Symbol not found:…